寒さカムバック。お日様が早くも恋しくなるような日曜日には、視覚からの元気補給をどうぞー。今回のラタゥイユ、主役はカブと薩摩芋。ほっこりしたい方、ぜひ!の味わい。
今日もゆったり、お待ちしております♪
ワイン屋さん、お豆さん煮ていますー。北海道産金時豆の甘煮。えー?と疑うことなかれ。赤ワインのお供に最高なの。リコッタなどの優しいチーズと合わせたら大人のデザート、コンテなどのおつまみチーズと合わせたら甘いと塩っぱいの悪魔の誘惑スパイラル。騙されたと思って、ぜひ。
それにしても。カラっカラのお豆さんが水に戻りはじめてからの様子の変化には、毎回眼がクルクルなっちゃうほど楽しいお仕事。さあ、ふっくらホクホク、炊き上がりましたよー。
コロコロころりん、芽キャベツチーム。去年まで、食わず嫌いでした。なぜなら、こどもの頃見た芽キャベツ畑の衝撃が忘れられなかったから(笑)。こんなに美味しいとは!デス。
というわけで、今週のスペシャルパスタは芽キャベツ、生ハムのファルファッレ。出来立てにパルミジャーノレジャーノをたっぷり削ってさあどうぞ〜。
春はゆっくり。行ったり来たりしながら。そんな気になる水曜日、お休み明けなみやスタート。今週もどうぞよろしくお願い致します♪
さてさて、飲みたいワインを選ぶ時、味わいだけを基準にするのはなく、今どんな気分なのか?だったり、またはどんな気分になりたい?などで選んでみるのも一興かと。
こちらローヌのリショーさん、年に一度のリリースの限定ロゼ。この年は雨が少なかったそうで、いつもよりも凝縮した果実の香りはレーズンやプルーンなどのセミドライをたべている時の雰囲気。やわらかな甘みはあるけど、ミネラルもしっかりの辛口。
白よりはしっとりしたいけど、まだ赤で仕上げる感じじゃない。軽く仕事をしたり読書をしたり、ぼんやり考え事もしたい。そんな気分にやんわり寄り添ってくれます。
お代わり必至の大人気の美味しさに、なみやに今回入った分もあっという間にのこりわずか。
春待ち気分にぴったりです、ぜひお早めに♪
蕾のままでやってきた小手鞠さん。別名は鈴懸、雪球花など。どんな名前でも素敵。満開に近くなりました。少しでも揺らすとはらはら散り始める花びら。そぉーっとそぉーっと歩く私は、いつもの倍増しでカウンター内をゆっくり泳ぐ魚のようです。
もうすぐ選手交替、会いに来てあげてね。
なんとなくお久しぶり感。cake salé(しょっぱいケーキ。お食事系パウンドケーキといったところでしょうか)が焼きあがりましたー。今回はグリーンピースのスパイシーケーク。くんくん香りながらのぱくり。デス。
こちらキッシュと違い、牛乳・バター・卵・お砂糖は全く使っていませんのでアレルギーの方も安心(小麦粉は使用しております)。
お酒が苦手なお客さまにも、大好きなお客さまにも。本当においしいジュースとネクターのご紹介。
リヨン郊外で果樹園を営む家に生まれ育ったアラン・ミリアさんが、果実の美味しさを多くの人に伝えたいと、ワイン同様原材料の産地や製法にこだわり、ルレ・エ・シャトー('54年に誕生した世界的権威を誇るホテルとレストランの会員組織)のソムリエ約60名と意見交換しながら造り上げた、繊細で豊かな味わいのプレミアムジュース。同じ種類であっても、ワインと同じく果実の収穫年によって異なる個性を大切にし、本来のテクスチャーや果肉感、ジューシーさを誠実に再現されています。
なみやでは今回新たに葡萄園のピーチネクターと、シラー種の赤葡萄ジュースを。ソーヴィニヨンブランの白、カベルネ・ソーヴィニヨンのロゼとともにご用意。
あまーい飲み物には一切興味のなかった私も眼から鱗?のおいしさです!是非お試しを〜♪
そんなこんなで、頂戴した贈りもの炭火でまかないご飯。サニーレタスたっぷりをじゅゎっとロースト、ブリドモーの熟成進んじゃったのをころん。くるくる海苔巻きにして頂きまーす。あぁ幸せのサクサクとろーり。
…変態ご飯でしょ。安心してください!まかないですから!笑!ま、もちろん、こんなん食べたーい、な同類変態さんには裏メニューでお作りします♪
なみやに、サンタさんあらわる!
…昨夜はいらして頂いた方みなさま、火皿をとても愛でて下さる不思議な一夜でした。そして中でも早い時間にお見えになった方より「使わないから捨てようとしていた炭があるから持ってきてあげる!」と。
そして今朝本当に店先に届けて頂きました!うれしいい!
ありがとうございます、美味しいものたくさん、作りますー!
完全栄養食と言われるナチュラルチーズですが、足りないものも。ビタミンCと食物繊維。これを補う意味でも、チーズの味わいとの相性の良さからも、チーズプラトーにはドライフルーツが添えられることがよくあります。
なみやでも大活躍ですが、私の場合はご注文の時間帯やタイミング、どんなワインと合わせるか。おつまみぽく召し上がりたいのかデザートがわりか、などなどをよく観察して付け合わせはナッツなのか果物なのかはたまた双方か、あるいはその種類は、などなど選び抜きます。これがまた楽しい作業。
そんなこんなで林檎のコンポートづくり。こちらも色白さんのチーズにぴったり。もちろん熱源は炭火。幸せー。